さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「クラゲが泳ぐ秘密は遺伝子に(アンコール放送)」

f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

 

 

キャンペーンバナー

 

クラゲが泳ぐ秘密は遺伝子に(アンコール放送)

www.nhk.or.jp



f:id:satsumaim0:20190509120501j:plain

 

 

ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20190611091745j:plain


サンゴもイソギンチャクもクラゲも、生物的には同じ仲間ですが、クラゲのみが泳ぐようになる秘密となる遺伝子を特定したそうです。

 

 

ノート

 

 

coralは「サンゴ」、sea anemoneは「イソギンチャク」、jellyfishは「クラゲ」で、いずれも刺胞動物の仲間。

 

start lifeは「世の中に出る、生まれる」。

 

anchorは「固定する」。


seabedは「海底」。

 

break freeは「自由になる、解放される」。

 

locateは、何かの位置や場所を「突き止める、発見する」。

 
develop into ...は「発達して~になる、~に成長する」。

 

polypは、医学用語では粘膜にできる突起「ポリープ」。ここでは刺胞動物の構造の1つである「ポリプ」。


exitは「抜け出す、退出する」。


moon jellyfishは「ミズクラゲ」、giant box jellyfishは「ヒクラゲ」。

 

common to ...は「~に共通して」。

 

drop anchorは「いかりを下ろす、停泊する」で、その反対に「いかりを上げる、出航する」ならweigh anchor。

 

 

あとがき

 

theyをdayと聞き間違えたりするのは前にも やらかしましたが、二度目ということもあって聞き取れたほうです。

 

勉強法は非効率ですが、そもそもの蓄積がなさすぎるんですね…

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村