さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「ベルリンの壁崩壊から30年」

f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

 

キャンペーンバナー

 

ベルリンの壁崩壊から30年

www.nhk.or.jp

 

f:id:satsumaim0:20191126140402j:plain

 

ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20191126140348j:plain


東西冷戦の象徴だったドイツのベルリンの壁が崩壊してから30年の節目となる11月9日、現地では記念の式典が開かれました。

 

ノート

 

 

pivotalは「重要な」。


chancellorは、ドイツの「首相」。


attend a ceremonyは「式典に参加する、出席する」。


blocは「圏」で、former Soviet bloc countriesは「旧ソビエト圏の国々」。


paid tribute to Aは「Aを追悼する、Aに敬意を表する」。


scaleは、壁や山などを「よじ登る」。

 

thenは形容詞で「当時の」。

 

serveは機能・役割を「果たす」。

 

on the back of ...は「~が背景にあって、~のおかげで、~の影響で」「~という経緯が背景にあって」。


因果関係から「結果として」を意味するas a result。


in contrast to ...は「~と対照的に、~と比べて」。

 

signは「兆し、兆候」などの意味で、there is no sign of ...という表現になると「人がいない、現れない」。

 

 

escapeには、ため息が「もれる」も。

A sigh of relief escaped from Cassandra's lips...

安どのため息がカサンドラの唇からもれた

 

 

 

 

あとがき

ドイツは何度か戦争に負けても存在感を取り戻しているんですよね。

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村