日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。
JALの機内放送変わる
ディクテーション
色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。
ノート
take ... to new heightsは「~を新たな高みに到達させる」。
inclusiveは「包括的な」。
flight ...は「~便」。
bound for ...は「~行き」。
in one's placeは「~の代わりに」。
attentionは「注意、注目」で、空港などでのアナウンスでは「お知らせいたします」といった意味。
follow suitは「後に続く」。
あとがき
コロナ禍で人の移動が制限され、VRが普及したら海外旅行需要も減りそうですね。