さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「パリ協定から5年」


f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

パリ協定から5年

www.nhk.or.jp


www.nhk.or.jp



ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20201225102515j:plain


ノート

 

 

UN secretary-generalは「国連事務総長」。


call on A to ...は「Aに~するように要請する」。

 

declareは「宣言する」。state of emergencyは「(政府が指定する)非常事態」で、declare a state of emergencyなら「非常事態を宣言する」。


urge A to ...は「Aに~するように促す」。

 

cutは「削減する」という意味で、do more to cutは「削減するためにさらに多くを行う」。


greenhouse gas emissionsは「温室効果ガス排出(量)」。


the UN chiefは「国連事務総長」。


make an appealは「(公式に)訴える」。

marking ...は「~を記念した、~周年を迎えた」。

 

adoptionは「採用、採択」。

be headed for ...は「(厳しい状況など)~に向かう」。


catastrophicは「壊滅的な、悲惨な、最悪の、大惨事をもたらす、大異変の」という意味の形容詞。名詞形は、catastrophe「大惨事、大災害、災難」。


accordは「協定」。

 

look to ...は「~しようとする、~を目指す」。


ask if ..は「~かどうか尋ねる」。


denyは「否定する」で、deny [that] ...は「~ということを否定する」。


faceは「(良くないことなどに)直面する」。


European Commissionは、EU=ヨーロッパ連合の執行機関である「ヨーロッパ委員会」。

 

agree on ...は「~に合意する」。


emitterは「排出するもの、放出するもの」。


raiseは「引き上げる」で、raise one's targetは「目標を引き上げる」。

 

 

あとがき

the Paris Agreement「パリ協定」とは、温室効果ガス排出削減などのための新たな国際枠組み。2015年12月、フランスのパリで採択されました。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村