さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「英・EU関係 新時代へ」


f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

英・EU関係 新時代へ

www.nhk.or.jp



www.nhk.or.jp



ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20210115182636j:plain


ノート

 

 

bringは、物事を主語にして「~を(付随的に)もたらす、~を(結果的に)引き起こす」。

 

take effectは「発効する」。agreement「協定」、law「法律」、regulation「規制」、rule「規則」などを主語にとることが多く、come into effectと言うこともある。


come to an endは「終わる、終わりを迎える」。

endorseは「承認する、支持する」。

 

seal of approvalは「承認印、認可印」。

 

avertは「回避する」。

usher in ...は「~を導く、~の先駆けとなる」。

 

英国のparliament「議会」は、House of Lords「上院、貴族院」とHouse of Commons「下院、庶民院」の二院制。

 

A rest with Bは「A(責任、権力など)がBにある、かかっている、委ねられている」。


powerが複数形になっているのは、単に「力」という意味ではなく、「権限」。


provisionalは「暫定的な、仮の」。


implicationsは「何らかの行動や決定がもたらしうる影響や結果」で、通例は複数形で使う。

 

 

あとがき

長らく続いたブレグジットも進展を見せましたね。

漁業権で揉めていたのは決着がついたのでしょうか。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村