さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「靴の振動で視覚障害者の移動支援」(再放送)


f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

靴の振動で視覚障害者の移動支援

www.nhk.or.jp


www.nhk.or.jp


ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20210812110228j:plain
 

ノート

 


startupは「新興企業」。start up「起業する」という句動詞が名詞になったもので、start-upと表記されることもあります。


thoseは、それ自身に「人々」という意味を含み、those with visual impairmentsは「視覚障害のある人々」を表します。impairmentは「(身体機能の)低下、障害」を意味します。他にも「聴覚障害」であればhearing impairmentと表せます。一時期はvisually challengedが用いられましたが、最近はvisually impairedやwith visual impairmentが多く使われます。

 

wearableは、日本語でも「ウェアラブル」と呼ばれますが、「身につけて機能させることのできる」という形容詞です。最近では、このような装置を表す名詞としてwearablesが使われることも増えました。

give A directionsは「Aに道順を案内する」。

 

walk along ...は「~に沿って歩く」。


nudgeは、人に何かをするよう促すために「肘(など)で軽くつつく」という動詞。


buzzは「振動する」。もともとは、動詞では「(蜂やハエ、機械などが)ブンブン鳴る、せわしなく動き回る」などの意味で、名詞では「ブンブンいう音、ざわめき、騒がしさ」などを意味します。


inspire+人+to+動詞は「(人に)刺激を与えて~させる」。

 

(ニュースで英語術より)

 

あとがき

再放送という形で復習をしていますが、本物の復習は数十回は必要だと思います。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村