さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

この問題を作った人、あんたすごいよ! 五芒星

f:id:satsumaim0:20181002145433p:plain

 

趣味で算数

趣味で勉強をしてみると、強制では感じられない楽しさの発見があります。

今回は、自分のお気に入りの問題を紹介したいと思います。

時間のある人は、紙と鉛筆を用意して考えてみてください。

 

問題

影となっている部分の角度の和(合計)を求めてください。

f:id:satsumaim0:20181118030233p:plain

 

ヒントと一言

内角や外角の関係を上手く使ってください。

 

とりあえず分度器を使っても構いませんよ。

 

お約束の一言ですが、この問題を作った人、あんたすごいよ!

 

 

解答

解答の前に、知っておくべき定理が2つあります。

 

一つ目は、三角形の内角の和が180°になることです。

便宜上、内角定理と呼ぶことにします。

f:id:satsumaim0:20181118030446p:plain

上図のように上手く折り返すと、ちょうど180°になることが確認できると思います。

 

二つ目は、2つの内角の和は隣り合わない1つの外角と等しいことです。

これは外角定理と呼ぶことにします。

 

f:id:satsumaim0:20181118031842p:plain

緑の点線で表した平行な補助線を引いて、錯覚同位角を考えれば納得できると思います。

 

以上の内角定理と外角定理を押さえた上で問題の解説に移ります。

 

まず、赤の三角形に注目して外角定理を使うと、薄い赤の角度の和は濃い赤になります。

 

f:id:satsumaim0:20181118033641p:plain

 

同様に、青の三角形に注目して外角定理を使うと、薄い青の角度の和は濃い青になります。

f:id:satsumaim0:20181118033648p:plain

 

これらを まとめたのが次の図です。

f:id:satsumaim0:20181118033657p:plain

もう おわかりでしょうが、最後に内角定理を使うと、求める角度の和は180°となります。

 

 

2017/12/5 23:12

 

あとがき

いわゆる五芒星の角度の和は、一つひとつが分からなくても180°になるところがスゴイと思います。

 

中学生は「五芒星の角度の和は180°」と覚えておくとテストに出るかも。

 

 

他に、角度がらみの問題は次のようなものがあります。

 

satsumaim0.hatenablog.com

 

絵ばっかり描いていて埋もれてしまっているのですが、算数の記事も ときどき書いています。

 

算数好きな方はグローバルメニュー(最上部)から一覧が見られます。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村