さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

【英語】単語だけ覚えても長文は読めない理由

f:id:satsumaim0:20191010124817j:plain


 

まえがき

とりあえず英語の勉強を続けている、諦め悪すぎる系学習者さつま芋です。

 

未だに英単語の小テストをゴリ押しする高校も多々あるようです。 

 

母国語で考えたとき、語句などをゴリ押しする国語の勉強って自然ですか?

 

例えば、「毎週100個ずつ慣用句をテストするから覚えてきなさい」って無理強いして効果ありそうですかねぇ…

 

ちなみに慣用句とは、口を開く、口を曲げる、口に糊する みたいな言い回しです。

 

英語に関しては、中学の語彙力があれば、次は語順と把握を訓練すべきだと私は思います。

 

今回は その辺りの「単語を覚えても長文が読めない理由」をテーマにします。

 

 

英文1

I gave a teddy you.

 

語彙を確認すると、Iは「私」、gaveはgive「与える」の過去形、teddyは「クマのぬいぐるみ」、youは「君」。

 

前置詞toの抜けではありませんよ。

 

その上で、違和感ありませんか?

I gave a teddy you.

 

ぬいぐるみに、君をあげた?

君に、ぬいぐるみをあげた?

 

正解は「私は、ぬいぐるみに君をあげた」です。

 

ファンタジーホラーみたいな状況です。

 

言いたいことは、語順を理解してないと誤解するということです。

 

 

英文2

The boy put his hands in one pocket.

 

boyは「男の子」、putはputの過去形で「入れた」、handは「手」、pocketは「ポケット」。

 

この和訳は「その少年は手をポケットに入れた」ですが、アレッと気付けますか?

 

名詞に目を向けると、handsは複数形でone poketは単数形だから、「一つのポケットに両手を入れた」状態になります。

 

とりあえず和訳するだけでは不十分です。

 

把握せずに読み進めると、新しい情報に 次々と上書きされちゃうんです。

 

そうなると、英文を読んだけど頭に残らない、ということになっちゃいます。

 

「和訳すること」と「状況の把握」が同一ではないことに注意してください。

 

 

 

あとがき

今回は2つの英文を例に挙げましたが、他にも幾つかの盲点が存在します。

 

また機会があれば紹介します。

 

それにしても、英単語の小テストに学習効果があるのでしょうか…

 

超優秀な人以外は その場しのぎで終わっちゃいそうですけど…

 

英語ができない人の方が日本人の多数派だとしたら、今までのやり方を考えないと!

 

毎年 新しい教科書を使ったりするのは必要性なのか業者癒着なのか…

 

 

以上、さつま芋でした。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村