さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

【FX談話】ビットコイントレード

 

まえがき

こんにちは、さつま芋です。

 

これまでは為替にしか目が向いていなかったのですが、今回は暗号資産のトレードに挑戦したので、感想を述べてみます。

 

 

ビットコイントレード

私はデモトレード肯定派なので、とりあえず練習してみました。

 


過去検証に則ってBTCJPYの買い注文を出しました。

 

スプレッドが3000円、現在価格が約950万円ということで、為替に比べて桁が大きく、最初は戸惑いました。

 

私なりにサイズ感を例えると、USDJPYの1ピプスがBTCJPYの千円くらいに相当しています。

 

為替に比べて変動率が大きいので、損小利大を狙いやすいと感じました。

 

一方でスプレッドとレバレッジを考えると、スキャルピングなどは厳しいと思いました。

 

 

お試しするには

私が試したのはFXTFのデモトレード(模擬の取引)です。

 

GX 取引システム - FX、KO、CFD始めるなら|FXTF (fxtrade.co.jp)

 

メールアドレスなどの登録は不要で、すぐにデモ用のIDやPASSWORDを発行してくれます。

 

GXとMT4の2種類がありますが、GXがブラウザ上の取引システムになります。

 

デモ口座なので損失は発生しませんし年齢も問われないので、興味のある人は試してみてください。

 

ちなみに、アフィリエイト広告ではありません。

 

 

検証例

次のサイトでヒストリカルデータをダウンロードして簡単な統計を出してみました。

 

Investing.com Bitcoin JPY Index 過去のレート - Investing.com

 

次の表にローソク足の陽線と陰線の本数を集計しています。

 

BTCJPY 陽線(平均変化率) 陰線(平均変化率)
月曜日 37本 (+2.81%) 33本 (-1.67%)
火曜日 38本 (+1.86%) 32本 (-1.63%)
水曜日 34本 (+2.73%) 36本 (-1.70%)
木曜日 28本 (+1.83%) 41本 (-1.74%)
金曜日 40本 (+2.04%) 29本 (-1.82%)
土曜日 36本 (+0.67%) 33本 (-0.75%)
日曜日 38本 (+1.52%) 32本 (-0.67%)

 

この表の結果を面積図にしてみました。

 

長方形の横幅が本数、縦幅が平均変化率になっています。

 

つまり長方形の大きさから期待値を見積もれます。

 



あとがき

未来の値動きを考えて勝率を上げようとする人がいる一方、現況を捉えて市場を選ぼうとする人もいます。

 

上の面積図で言えば、前者は横幅を変えようとする人、後者は良さげな長方形を探す人です。

 

個人差があるのでしょうが、私には勝率で横幅を変えようとするほうが難しい気がします。

 

以上、さつま芋でした。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村