さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「ミャンマーのサッカー選手を難民認定」


f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

ミャンマーのサッカー選手を難民認定

www.nhk.or.jp

 

www.nhk.or.jp


ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20210830074625j:plain
 

ノート

 


seek asylumは「亡命を求める、保護を求める」。また、そのような措置を求める「亡命希望者」は、asylum-seekerと言います。

breakthroughは合意や業績に繋がる重要な進展などを指し、「大きな前進、大躍進」。


stay in ...は「〜にとどまる、〜に滞在する」。


afterは因果関係を示していて、「〜したことを受けて、〜したことから」。


grant A Bは「A(人)にB(資格など)を与える」。statusには「地位、立場、身分」などの意味があり、grant A refugee statusは「A(人)に難民認定を与える」。


play for ...は、国や地域名などを入れて「〜の代表選手となる、〜の代表として出場する」。play for Myanmarなので「ミャンマー代表としてプレーする、試合に出場する」。

 

qualifierは「予選」。スポーツ大会の順位決定戦に関する表現としては他にも、quarterfinal「準々決勝」、semifinal「準決勝」、final「決勝」などがあります。

 

make headlinesは、新聞・ラジオ・テレビなどで「見出しになる、大きく報じられる」。

 

flashには「さっと見せる」。


saluteには「敬礼、挙手の礼」。a three-finger saluteは、抗議の意思を示す3本の指を立てるポーズのことです。


protest は「抗議」で、in protest against ...は「〜に抗議して」。


fly homeは「飛行機で家に帰る、空路で帰国する」。

 

immigration officials「入国管理の職員」。

 

interviewは「面接をする」。


qualify for ...は「〜の要件を満たしている」。


have a record of ...は「〜をした実績がある、前歴がある」。

 

civilianは「一般市民の、民間人の」。


protesterは「抗議する人、抗議者」。

persecutionは「迫害」。

 

 

 

 

(ニュースで英語術より)

 

あとがき

体制の維持も広い意味では既得権の維持でしょうから、利権とは怖いものですね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村