日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。
遺伝子操作したブタの心臓 人に移植成功
ディクテーション
色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。
ノート
ここでのfirstは名詞です。a firstは、文字どおりには「最初のこと」ですが、偉業やすごいことといったニュアンスを含み、起こらないようなことが起こったというようなときに使う表現です。a medical firstは「医学で初の出来事」です。スポーツの世界で初めての出来事なら、a sports firstのように言えます。
動詞transplantは「移植する」です。trans-は「別の状態・場所へ」という意味がある接頭辞で、transplantのほか、transform「一変させる」、transport「移送する」などの動詞にも見られます。
genetically modifiedは「遺伝子操作された」という1つの形容詞になっています。genetically modified foods(GM foods)なら「遺伝子組み換え食品」、genetically modified crops(GM crops)なら「遺伝子組み換え作物」です。
alterは「変更する、修正する、改造する」です。
risk「危険性、リスク」の内容が、that以下で説明されています。reduce the risk that ...は「~というリスクを低下させる」という意味です。
ここでのrejectは「拒絶する」です。「拒絶反応」ならrejection response、またはrejectionと言います。
reject itのitは、the heart「(移植した)心臓」を指しています。
前置詞behindは「~の背後にいる(ある)、~を裏で支えている」という意味です。
life-saving procedureは「救命処置」ですが、ここでは、命を救うための手術を行ったことをこのように表しています。
so far, so goodは「これまでのところは順調」という意味の慣用句です。
ここでのawakeは「目を覚ましている」という意味の形容詞です。stay awakeと言えば「起きている、眠らずにいる」という表現です。
recoverは「回復する」、recoveryは「回復」です。
caregiverは「介護をする人、世話をする人」です。
57-year-old manにtheが付いていることから、移植を受けた患者を指していることが分かります。the man, who is 57 years oldとするのに比べ、the 57-year-old manとすることで簡潔にまとまります。
end-stageは「末期の」です。
no options leftは、ここでは「残された(治療の)選択肢はなかった」という意味です。
U.S. Food and Drug Administrationは「アメリカ食品医薬品局」で、FDAと略されます。食品、医薬品、化粧品などさまざまな製品を検査したり、許認可したりする政府機関です。
authorizeは「許可する」です。
compassionateは「思いやりのある、温情のある」という形容詞です。compassionate useは「思いやりのある使用、人道的使用」で、FDAが人命に関わる疾患でほかに治療の方法がない場合にかぎり、承認前の医療技術を使えるようにする例外的使用をこのように呼びます。
proveは他動詞として「~を証明する」という意味で使われることもありますが、本文のように自動詞的に「~であることが判明する、~であることが分かる」という意味でも使われます。その場合は例えば、The product proved (to be) dangerous.「その製品は危険であることが分かった」のように形容詞を続けるか、The battle proved (to be) a turning point.「その戦いが転機となった」のように名詞を続けて使います。いずれも後ろに続く語が補語としてはたらきます。
theyは、animal-to-human proceduresを指しています。
deal with ...は「~に対処する」です。
donor organは「ドナー(が提供する)臓器、提供された臓器」です。organ donorとすれば「臓器提供者」です。また、臓器移植を受ける側なら、organ recipientと言います。
(ニュースで英語術より)
あとがき
良かったと思う反面、恐ろしくも感じます。