さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「新型コロナ探知に犬の力」


f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

新型コロナ探知に犬の力

www.nhk.or.jp


www.nhk.or.jp


ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20210630114249j:plain
 

ノート

 


名詞breedは動植物などの「品種、種族、血統、種類」で、a new breed of ...は「新種の~、新しいタイプの」。


detectは「見つける、見抜く、発見する、感知する、検出する」。名詞形としては、detection「探知」、detective「探偵」、detector「探知機」があります。


句動詞sniff outは、「嗅ぎ分ける、嗅ぎつける、探り出す、見つけ出す」。

 

odorは、特有の「におい、臭気」。ちなみに、良い「香り」には、fragrance。

correctlyは「正確に、正しく」という副詞。

 

94 percent of the timeは「94%の確率で」。なお、99 percent of the timeなら「ほぼ間違いなく」、100 percent of the timeなら「常に」ということになります。

symptomは、病気などの「症状、兆候」。


underwayは、乗り物や計画などが「進行中で」。


Chulalongkorn University「チュラロンコン大学」は、タイの首都バンコクにある名門国立大学。


on a trial basisは「試験的に、試みとして」。

 

requireは「必要とする」。名詞形は、requirement「必要なもの、必需品、必要条件」。

 

testing「検査」。

 

(ニュースで英語術より)

 

あとがき

盲導犬、警察犬ならぬコロナ犬ということでしょうか。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村