さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

【数学雑談】扇の面積できない=努力不足ですか?

 

まえがき

扇の面積公式は うろ覚え、さつま芋です。

 

今日は、扇形の面積公式を雑談ネタにします。

 

 

できない=努力不足ですか?

扇形の面積を求められなくて、「もっと頑張りましょう」と先生に背中を押されている人がいるんです。

 

本人なりには頑張っているはずなので、なんか気の毒です。

 

頑張って!という応援なのは分かるんですが、苦手な人の気持ちを汲み取ってくれる先生って少ない気がします。

 

数学だけでなく、どの教科の先生も「できて当たり前」というスタンスなのか、できない状態を努力不足で一括りにしちゃう感じです。

 

努力するのは素晴らしいですが、得意な人の何倍もの努力を扇形に注ぎ込むべきかはケースバイケースだと思います。

 

  

扇形の面積

半径6㎝で中心角50°の扇形の面積を求めよ。

f:id:satsumaim0:20200209103752p:plain

恥ずかしながら、私は公式を覚えていないので次のように計算しています。

 

①まず、円の面積を求める

②次に、360等分する

③最後に、中心角を掛け算する

 

f:id:satsumaim0:20200209103809p:plain



 

補足

ポイントは一切れ分(1°の扇)の面積を予め求めることです。

 

円全体(360°)を360等分するので360で割り算します。

 

この1°の扇(の量)を難しく言うと単位量といいます。

 

単位量を求めるのが私流(?)です。

 

 

扇形の難しさ

数学の得意な人には理解できないでしょうが、苦手な人は公式を見ても解釈を加えることは ほとんどしません。

f:id:satsumaim0:20200207091828p:plain

前半が円の面積、後半が比率という解釈をしないので、謎の呪文くらいにしか見えず、記憶に残りません。

 

にもかかわらず、「問題を解きながら公式を覚えよう」とか言われても、かなりの無茶振りです。

 

 

あとがき

実は、「扇(の面積)、教えて?!」と本人に頼まれ、上のように説明してみたところ、「コレやったら行けるわ、たぶん」と一応 納得したみたいでした。

 

時計を見たら、説明するだけで30分ちょっと過ぎていて、更に「1問だけ解いてみる」と言うので傍で見守ると、トータルで1時間かかっていました。

 

努力するのは素晴らしいですが、際限なく時間を注ぐとしたら合理的なのかな…と感じました。

 

今回は偶然にも説明が上手くいっただけな気がするんです。

 

「扇は後回しにしよう」なんて言ったら、やっぱりダメなんでしょうか。

 

挫折感しか残らない努力の推奨は、見捨てることとは少し違うと思うのですけれど…

 

 

以上、さつま芋でした。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村