さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

【FX雑談】チャンスで負けるから難しい

 

まえがき

こんにちは、さつま芋です。

 

FXを通して学んだことを、説教というよりも教訓として書き残しておこうと思います。

 

 

非対称な損得勘定

よくある問いですが、心理に関わる二択の質問があります。

 

(A) 50%の確率で10万円を貰(もら)えるが、50%の確率で何も貰えない

(B) 100%の確率で5万円を確実に貰える

 

さらに二択の質問です。

 

(A) 50%の確率で10万円を奪(うば)われるが、50%の確率で何も奪われない

(B) 100%の確率で5万円を確実に奪われる

 

皆さんの答えはどうでしょうか。

 

想定される答えは、一つ目が(B)で二つ目が(A)らしいです。

 

期待値という数学的な考え方をすると(A)も(B)も差はないのですが、人間の感情は損得で非対称になりやすいそうです。

 

たとえ金額が10円増減しても回答は変わらないと思います。

 

この非対称性が投機では圧倒的な劣位性を生んでしまうのです。

 

 

敗率は見ない

私の認識では、投機が難しい理由は、最良のチャンス(好機)で負けることです。

 

単なる不確実性に対する理解不足だと思うのですが、実際に勝率50%のコイン投げトレードでも10連敗すると感覚的に受け入れられないのです。

 

もしも次のような人がいたら、思考が歪(ゆが)んでいると感じるはずです。

 

「今なら敗率が50%のチャンスで負けにくいから挑んでみよう!」

 

単なる視点の違いですが、勝率(優位性)を見るのか敗率(危険性)を見るのかで行動が変わります。

 

しかし、負けようと思って勝負事に挑む人はいないので、敗率ではなく勝率を見てしまうのです。

 

もはや努力や経験というよりも性格だと考えます。

 

負けず嫌いな人ほど賭博や投機との相性は悪いと思います。

 

 

後講釈の危険性

皆が薄々は知りながらも、明確に意識することを避けている事実が2つあります。

 

為替取引の主流は大手金融機関のAIが担っていること、個人投機家は基本的に相対取引だということです。

 

もはや、チャート分析の前提となる大衆心理は崩れています。

 

どういう値動きを大衆心理と呼ぶのかは不明ですが、ランダムを超える動きはデータ分析でも確認できます。

 

反省にもなりますが、データもなしに自称○○の後講釈を信じるのは思慮が浅いと思います。

 

それにしても、初心者を利用して収益化するのもFXということなのでしょうか。

 

 

あとがき

最近、給付金の誤送金事件でオンラインカジノが話題になりましたが、すでにネットで馬券や舟券や宝くじが買えるようです。

 

賭博でなくても、時代の変化が速すぎて不確実な事象が身近に溢(あふ)れています。

 

FT*やNFT**やDAO***などの大波が見える中、泳ぎ方の基本となる確率的な思考の重要性が高まっていると考えます。

*(Fungible Token) **(Non Fungible Token) ***(Decentralized Autonomous Organization)

 

『確率論的思考』(田渕直也 著)を読んでいる途中ですが、教養本としてオススメです。

 

以上、さつま芋でした。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村