さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

【FX雑談】損小利大

 

まえがき

こんにちは、さつま芋です。

 

一得一失(何かを得るには別の何かを失う)という四字熟語があるそうです。

 

トレードオフと同義ですが、まさにFXそのものだと感じます。

 

きっと経験を積んでも技術を磨いても、変わることのない法則かもしれません。

 

僭越ながら、FXはストレスを数字に変えているだけのような気がします。

 

www.gaitamefinest.com

 

「FXはギャンブルではない」と主張する人もいますが、経験や技術で相場から安定的に月利2%以上が得られるならば、消費者金融でキャッシングしても収入源になります。

 

私は真面目にデータ分析しているつもりですが、「FXは(不確実な)ギャンブルでしかない」という結果しか得られません。

 

今回はFXをギャンブルと割り切って、算数で一攫千金をシミュレーションしてみます。

 

 

ギャンブルトレード

ほんの少しだけ損小利大となるコイン投げトレードを考えます。

 

シミュレーションの条件として、的中率は50%、損益比を0.95 : 1.00とします。

 

10人が1000回のトレードをした場合を図示します。

 

具体的にドル円で考えると、資金1万円を用意し、1000通貨で損切り9.5pip、利確10pipとしたトレードに相当します。

 

ポイントは少し早めの損切りです。

 

「予想が当たらないと相場では勝てない」という一般常識に反する考え方です。

 

このシミュレーションによれば、ドル円トレード1000回後の平均値は3609円になりました。

 

取引ごとの期待利得は3.6円です。

 

 

但し書き

ただし、勝率50%と言っても、途中で30回くらい負け越している状況も確認できます。

 

こういうドローダウン(下振れ)の場面で性格適性が求められると思います。

 

ある意味、勝率を犠牲にしたトレードオフだと言えます。

 

補足しますが、勝率50%は理論値ではありませんし、実際にはスプレッドとスリッページがあるので、再現性の保証はありません

 

#乱数生成: 省略可
set.seed(123)
#
#空変数の作成
X <- c()

#試行人数の設定
m <- 200

#試行回数の設定
n <- 2000

#実行
for(i in 1:m){
  x <- c(0, cumsum(sample(c(-0.95, 1), size=n, replace=TRUE, prob = c(1/2,1/2))))
  
  #列結合 ベクトルを横に並べて行列にする
  X <- cbind(X, x)
}

#プロット
par(mgp=c(2.5, 1, 0))
matplot(X, type="l", lty=1, xlab="試行回数", ylab="得点", main="コイン投げトレード",
        col = rainbow(m, alpha = 0.6))

summary(X[n,])

 

FXがギャンブルかどうかは別としても、算数と無関係ではいられません。

 

とりあえず、必要勝率と破産確率は知っておくべきだと思います。

 

【FX雑談】必要勝率 - さつま芋の勉強日記 (hatenablog.com)

 

【FX雑談】勝率と破産確率 - さつま芋の勉強日記 (hatenablog.com)

 

 

あとがき

俄か知識ですが、ランチェスターの弱者戦略というものがあるそうです。

 

FXに無理やり置き換えると、小さい資金力に応じた戦い方に相当します。

 

私のように資金力がなければ、勝率を贄にして「損小利大」を選ばざるを得ません。

 

また、悪者扱いされがちの「利小損大」ですが、資金力を贄にして高勝率を得ているので、いわば強者戦略だと思います。

 

いずれにせよ、経験を積んでも技術を磨いても、何かしらの贄を求めるのがFXみたいです。

 

為替(FX)通貨ヒートマップ - Investing.com 日本

為替(FX)の相関計算ツール - Investing.com 日本

為替(FX)ボラティリティ計算ツール - Investing.com 日本

 

以上、さつま芋でした。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村