さつま芋の勉強日記

投機の勉強記録を中心に発信しています。

MENU

ニュースで英語術 「ツタンカーメン王の像 落札で波紋」

f:id:satsumaim0:20181030193058j:plain

 

日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。

 

 

 

キャンペーンバナー

 

ツタンカーメン王の像 落札で波紋

www.nhk.or.jp


 

f:id:satsumaim0:20190723084357j:plain


 

ディクテーション

色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、誤解スペルミスメモ、としています。

 

f:id:satsumaim0:20190723084411j:plain



古代エジプトの王ツタンカーメンの像の1つが、イギリスのオークションで落札されたニュースです。

 

 

ノート

 

 

「(何かを)いくらで売る」は、sell something for ...のあとに金額。

authorityには「権威」という意味もあるが、「行政当局」という意味で使うときにはauthoritiesと複数形。

 

go ahead with ...は「~を推し進める、~を敢行する、~を強行する」。

 

lootは「略奪する、盗む」。

 

relicは「(歴史的な)遺物、遺跡、過去のなごり」。


defendは「正当性を訴える」。

 

dueは「適切な、相応な、しかるべき、それ相当の、当然の、正当な」という形容詞で、diligenceは「勤勉、不断の努力」のほかに、法律で「注意(義務)」。due diligenceは「精査」。


「作品」はpiece。

 

(be) on exhibition、(be) on exhibitと言えば「展示されている」。

 

put ... up for saleは「~を売りに出す」。

 

artifactは「(特に歴史的価値のある)人工遺物、工芸品、美術品」。

 

take outは「(感情を)ぶちまける」。take one's anger out on ...は「自分の怒りを~にぶつける」。

 

take ... out of contextは「~を文脈から切り離す」。

 

 

 

あとがき

歴史的な価値があるのは わかりますが、落札してまで欲しいという感情は私には理解不能です。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村